本物のメイドインジャパンの素晴らしさを追求して・・・
世界最高水準を誇る福井県の眼鏡職人の技術を駆使して具 現化
ファッション的要素に掛け心地や光学的要素といった機能 性を装備した、
比類ない魅力を放つフレーム・・・Ptolemy48( トレミーフォーティエイト)
流行や時代を超越し、比類ない歴史を紡いできた「Pt olemy48」。
世界各国への旅や貴重な出会いからインスピレーションを 得て、
独自のスタイルを築き上げてきました。
「Ptolemy48」は、1998年にデザイナー堀一 彦と、
4人の眼鏡職人の出会いから生まれました。
当時のメガネ業界は、中国からの廉価なフレームが数多く 市場に出回り、
日本の各メーカーも価格戦争に巻き込まれ てしまいました。
本来の眼鏡職人の匠の技を取り入れたフレームは、日々マ ーケットから姿を失い、
製造原価を下げていかに廉価で販 売を行うのが業界の流れになっていました。
デザインも製造原価の兼ね合いから、本来のこだわりのフ レームは姿を消し、
価格競争に敗れた企業は倒産と廃業に 追われました。
Ptolemy48はデザインに一切の妥協をせず、
最 高品質の材料を選定し、
![]() |
彫金職人 平井 隆之 Takayuki Hirai |
![]() |
金型職人 服部 勲 Isamu Hattori |
![]() |
磨き職人 内田 俊一郎 Shunichiro Uchida |
![]() |
セルロイド職人 高野利雄 Toshio Takano |
![]() |
Designer: Ptolemy48 デザイナー 堀 一彦 Kazuhiko Hori |
脈々と受け継がれた眼鏡職人技と 最先端技術を融合した魅力ある作品を作り出しています。
職人達の忘れ去られた日本人の物作りへの「プライド」復 活を合言葉に、4人の職人達の匠技を集約して誕生したフ レームが「Ptolemy48」です。
日本の眼鏡のすばらしさを、
もう一度世界に発信しよう という願いを抱いて誕生したブランドです。
Ptolemy48 デザイナー
堀 一彦 Kazuhiko Hori
1999年 : アイウェアー・オブ・ザ・イヤー受賞
2000年 : アイウェアー・オブ・ザ・イヤー受賞(2年連続)
2000年 : グッドデザイン賞(Gマーク)受賞
2004年 : グッドデザイン賞(Gマーク)受賞
2005年 : グッドデザイン賞(Gマーク)2作品ノミネート
2006年 : グッドデザイン賞(Gマーク)3作品ノミネート
2007年 : アイウェアー・オブ・ザ・イヤー2007 レディース
部門受賞